アニメーション動画を「スクリーンセーバー」として再生する方法

https://tsutawaru-animation.com/wp-content/uploads/2022/07/uno200.png
UNO

こんにちは、伝わるアニメーションの宇野です。

先日、クライアントの歯科医院様から「アニメーション動画はスクリーンセーバーとして使えますか?」というご質問をいただきました。

確かに、歯科医院様では治療スペースに歯のレントゲンなどを映し出すためにパソコンが設置してある場合があります。

これは常に使うわけではないので、時間が経つとアニメーションが再生されるようにしておくという使い道が考えられますよね。

そこで、今回はアニメーション動画を「スクリーンセーバー」として再生する方法についてカンタンに解説したいと思います。

①パソコンに保存してある動画を再生する方法
②YouTubeにアップした動画を再生する方法

この2つの方法がありますので、順番に解説していきましょう。

①パソコンに保存してある動画をスクリーンセーバーとして再生する方法

まず、パソコンに保存してある動画を再生する方法について。

そもそも、デフォルトの設定ではスクリーンセーバーとして動画を再生することはできません。

そのため、無料の「Video Screensaver」というツールをダウンロードする必要があります。

無料ツール「Video Screensaver」のダウンロード

以下のボタンをクリックして、ダウンロードサイトを開いてください。

ダウンロードサイトへ

ダウンロードサイトは以下のような感じです。

ツールがダウンロードできたら、圧縮フォルダを開いてデスクトップなどにドロップしましょう。

アイコンを右クリックすると、インストールというメニューがありますのでクリックしてください。

ツールの設定

インストールのメニューをクリックすると、スクリーンセーバーの設定画面が開きます。

ここで、スクリーンセーバーとして再生したい動画を選択しましょう。

待ち時間は任意の数字を入れてください。(最小は1分)

小さなプレビュー画面に、スクリーンセーバーとして使いたい動画が再生されたら、右下の「適用」をクリックして完了です。

ただし、この方法では動画の音声を再生することができませんのでご注意ください。

②YouTubeにアップした動画をスクリーンセーバーとして再生する方法

次に、YouTubeにアップした動画を再生する方法について。

ちなみに、この方法だと動画の音声まで再生することができます。

無料ツール「YouTube Screensaver」のダウンロード

以下のボタンをクリックして、ダウンロードサイトを開いてください。

ダウンロードサイトへ

ダウンロードサイトは以下のような感じです、まず言語選択で「日本語」を選んでください。

言語選択をすると、以下のような画面が表示されるので「ダウンロード」ボタンをクリック。

なお、ダウンロード画面に表示されているように

「Windows7以上、.NET Framework 4.5以上、Internet Explorer 11」

という条件を満たしている必要があるので、その点だけご注意ください。

ツールの設定

ダウンロードが完了したら「YouTubeスクリーンセーバー.scr」を右クリックして「インストール」を選択しましょう。

すると、自動的に「スクリーンセーバーの設定」画面が表示されます。

さらに「スクリーンセーバー」欄内にある「設定」ボタンをクリックすると…

このような設定ダイアログが表示されるので、再生したいYouTube動画を最大5本まで入力してください。

なお、シャッフル再生音声無し再生にも対応しているので大変便利です。

【まとめ】アニメーション動画を「スクリーンセーバー」として再生する方法

以上、アニメーション動画を「スクリーンセーバー」として再生する方法についてカンタンに解説してみました。

①パソコンに保存してある動画を再生する方法
②YouTubeにアップした動画を再生する方法

この2つの方法のうち、どちらかお好きな方でスクリーンセーバーの動画設定をしてみてください。

それでは、今回のブログは以上となります。

アニメーション制作のご依頼について

『伝わるアニメーション』では、専門的で難しいテーマでもわかりやすく伝わるアニメーションを制作しています。

https://tsutawaru-animation.com/wp-content/uploads/2022/07/uno200.png
UNO

シナリオ作成からWEB広告運用まで、幅広くご相談いただけます。

アニメーション制作のご依頼につきましては、お問い合わせページから気軽にご連絡ください。

お問い合わせはコチラから

https://tsutawaru-animation.com/wp-content/uploads/2022/07/uno200.png
UNO

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!!

伝わるアニメーションの宇野でした。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
PAGE TOP